私のブログについて。

はじめに

みなさんこんにちは!
ブログを始めてかれこれ1年。
始めてしばらくはブログを書くことから遠ざかっていて。でも最近やっぱりブログを続けようと決意し、今この記事を書いています。
今はとってもありがたい世の中で、こんな初心者🔰の私でも一丁前に「それっぽい」ブログを作れるほど、ブログ作成の環境が整っているし、先任の方々がノウハウをわかりやすくブログやYoutubeでシェアしてくださっています。
だから私がブログの作り方のあれこれを先輩たちのように皆さんにシェアするのはなんかちがうよなあ、、と思いました。
先任のかたの洗練されたブログを読んだ方が何十倍も有益ですから(笑)
でも唯一できるとしたら、なんだろう。初心者なりのつまずき(恥ずかしながらこんなことで?のレベルです)を皆さんと共有したら、同じように困っている人の役に立てるかもしれない。
絵を描くことやデザインが好きなので、そのノウハウをシェア。そうすればみなさんの「自分の心がときめくブログ」を作る手助けができるかも?
と思い、ブログに関する記事を書いていくことにしました🌟

ブログ初心者のわたしが実際にブログを作り、奮闘しながら運営する様子を(失敗談と共に笑)みなさんと共有していけたらと思います✨
私がブログを始めた理由
ところで今、ここで私のこの記事を読んでくださっている皆さんは、少なからず「ブログに興味がある」とか「ブログを始めてみたいな」とういかたがほとんどではないでしょうか?
みなさんがブログを始めたいと思った理由はなんでしょうか?
・・・ズバリ私は「副業として第二の収入を得たい」と思ったからです。
もちろん細かな他の理由もあります。
自分の描くイラストをもっとたくさんのかたに見て頂きたいな、とか。
自分の気持ちや言葉を自由に表現する場所がほしいな、とか。
ほんとうにたくさんの理由が相まって「ブログ」にたどり着いたわけなんですが・・・
ただ1番の理由は、「副業として副収入が得られる仕組みを作りたい!」という気持ちです。
とこんな私の話はさておき、私はとくにスクールとかは受講しておらず、先任の方々のブログやYoutubeを通して知識を得てブログを作ってきました。
ここからは実際に私が使っているブログサイト〜ブログテーマについてまとめていこうと思います!

この記事では私が使っているブログサービス、サーバー、ドメイン、ブログテーマについて簡単にまとめています!
私が使っている「ブログサイト」。無料・有料どっちを使う?

みなさん「ブログ」と聞くとなにを思い浮かべますか?
有名どころでいうとアメーバブログ、はてなブログとかでしょうか?
これらはいわゆる「無料」で使えるブログサービス。
それとは反対に「有料」で使えるブログサービスで代表的なのが、「Wordpress(ワードプレス)です。
とはいっても「Wordpress(ワードプレス)のサービス自体は実は無料なんです。でもブログを運営するためには、このWordpressをダウンロードするだけではできなくて・・・
「Word pressのダウンロード」に加え、「サーバー」と「ドメイン」を自分で用意する必要があります。その「サーバー」と「ドメイン」を用意するのにお金がかかるので「Wordpress(ワードプレス)=有料」と言われています。
大きな違いは「無料」か「有料」かの違いなのですが、そのほかにもこんな違いがあります。
「無料」で使えるブログ
例)アメーバブログ、はてなブログ
メリット
・必要なのは簡単な登録だけ。知識がなくても無料ですぐに始められる
・SEO(=読者のかたに見つけてもらいやすい度合い)に強い
デメリット
・もしその会社がブログサービスを辞めてしまった場合(バックアップをとっていなければ)自分のブログが突然すべて消えてしまうリスクがある
・デザインの自由度が低い(決まったテンプレート内でのデザインのみ可能なことが多い)のでブログの差別化を図るのが難しい
「有料」で使えるブログ
例) WordPress(ワードプレス)
メリット
・自分のブログの住所(=ドメイン)を持てるので、突然ブログがなくなる心配がない
・デザインが自由自在。これによりブログの差別化が図れる
デメリット
・無料ブログサービスに比べ、ブログの登録〜完成までが難しい。そしてその後のブログのデザインを整える作業もやや難易度高め
・「ドメイン」、「サーバー」をもつのに費用がかかる
・SEOを高めるために対策が必要
・それなりの見た目に整えたい場合は「ブログの有料テーマ」の購入が必要となり、およそ10,000〜20,000円ほどのコスト(ほとんどは買い切り型)がかかる
ほかにも挙げたら色々とありますが、
私が有料の「Wordpress」でブログを運営しようと決めた際に比較検討した主な違いをまとめてみました。
「長期的に」、「安定して」、そして「自分の好きなデザイン」でブログを作りたいと思っていたので、私は比較検討した結果「Wordpress」の一択でした🌿
\私が使っているブログサービス/
私が使っている「サーバー」と「ドメイン」
WordPressの有料ブログでブログを運営することに決めたのですが、「ワードプレス」をダウンロードするだけではブログは作れません。
そこで必要なのが「サーバー」と「ドメイン」です。

最初ワードプレスでブログをやると決めたとき、このサーバーとドメインがなんなのかわからず、変にハードルが高く感じてしまっていました💦
とにかく、今ブログを作ってわかるのは、WordPressでブログを作るためには、「サーバー」と「ドメイン」を契約する必要がある、ということだけ覚えておけばokだということです!笑
サーバーとドメインってなに?
サーバー
「サーバー」とはウェブ上のデータを保存する場所。ウェブ上の「土地」のようなものです。サーバーをレンタルすることで、自分のブログデータを保存しておくことができます!
ドメイン
「ドメイン」とはウェブ上の自分のブログの場所を指す、ウェブ上の「住所」のこと。私のブログの場合は「.com」がドメインです。
「サーバー」はレンタルするのが一般的で、私は「ConoHa WING(コノハウィング)」にてサーバーをレンタルしています。
私が契約しているプランだと、無料で2つまでドメインを取得することが可能です。
\私が使っているサーバーとドメイン/
契約プラン: ベーシック 300GB
契約期間: 12ヶ月
⭐︎上記プランの場合「ドメイン」は2つ無料で利用が可能となります。

ConoHa WINGなら、ブログ運営に必要な「サーバー登録」、「ドメインの取得」、「ワードプレスの登録」、「ブログテーマのダウンロード(購入)」が一気にできちゃいます✨
私が使っている「ブログテーマ」

「Wordpress」の登録、「サーバー」と「ドメイン」の取得まで終わると、自分のサイトは一応完成します✨
ただこのままだとデザイン性もなく、シンプル・無機質なウェブサイトのまんまなんです。。
そこでデザインを整えていくのに使うのが「ブログテーマ」です!
ブログテーマはワードプレスの管理画面内からダウンロードができ、これも「無料」のものと「有料」のものがあります。
私は最初「無料テーマ」を使っていたのですが、初心者さんで、ある程度デザインにこだわりたい!という方は「有料テーマ」を購入してブログを始めるのを強く!おすすめします!
\私が有料テーマをオススメする理由/
・無料テーマだとテンプレートでカバーできるデザインに限りがあり、自分の思い通りのサイトになりづらい
・コードを入力してデザインをカスタマイズする場面が多い(初心者には難易度高いと感じました💦)
・わからないことがある場合の情報やサポートがそこまで手厚くない
・無料テーマから有料テーマへの移行がうまくいかず、記事やデザインを整え直すのが大変!
私も最初は無料テーマを使っていましたが、理想のデザインに辿り着くまでたくさん調べて試行錯誤してきました。
ある程度まではカスタマイズできたのですが、コードを調べるのと微調整にすごく時間を要しました。結果なかなか納得がいかず、記事を書くことをやめるという本末転倒に・・・
そこで思い切って有料デザインに切り替えたところ、その使いやすさにびっくり。感動すら覚えました🥺
とにかくブログ初心者さんは「有料テーマ」を購入してブログを始めるのが1番難易度が低い選択だと思います!
私は「JIN:R」というテーマを使わせていただいていますが、本当に買ってよかったな、と大大大満足しています✨
\私が使っている初心者さん🔰に優しいテーマ/

ブログテーマ「JIN:R」についてはまた別の記事でじっくり語らせていただこうと思います!笑
それくらい本当に!使いやすくて大好きです。製作者の方々には感謝です・・・
実際に初心者の私がブログを作ってみた素直な感想
実際ワードプレスでブログを運営してみて、どうだったかというと・・・
使いやすくて大満足しています!

こんなふうに初心者の私でもそれっぽくブログサイトが作れることに感動。
始めるまではなんだか目に見えない高いハードルを感じていたのですが、やってみたらそこまでハードルは高くなかった!

実際に作ってみると、思ったより簡単にブログを作り、運営できることに気づきました✨
これからの目標!

せっかく作った自分のブログ。
皆さんの少しでもお役に立てる情報をお届けしていけたら嬉しいです。
シンガポールで生活しているので、メインはシンガポールでの生活のことを発信していきますが、ブログ制作のこと、デジタルイラストのこともまとめていく予定です。
これからも気ままに投稿頑張ります!