シンガポールで日本の桃を食べた話。

シンガポールのドンキで桃を発見
つい先日シンガポールのドンキ(don don donki)へ行った時のこと。
シンガポールで生活していて、基本は家の近くのローカルスーパーにいくのですが、日本の調味料を買い足したり、たまに日本のごはん(我が家の場合は、カツオのタタキと牛タン)が食べたい時にはドンキへ買い物に行きます。
そんなわけで先日会社の帰りに途中のNovena駅にあるドンキへ久しぶりに行ったのですが、着くや否やお店の入り口にどーんと美味しそうな桃がたくさん‼️
マレーシアもシンガポールも1年を通して温かいのでフルーツはいつでも気軽に食べれるけれど・・・
日本の果物は普通のローカルスーパーではほとんど見かけないし、
そもそもローカルフルーツのラインナップに桃はない気がする・・・
だから、たまに無性に日本の美味しい果物が恋しくなります🥹
ももとか、梨とか、巨峰とか・・・
なので久しぶりに見た美味しそうな桃にテンションあがりました!

シンガポールで日本の桃を買うといくらする?
ただここは物価高で有名なシンガポール。
日本の桃はいくらするんだろう・・・恐る恐る値段を見ると「16ドル」。
日本円で1800円くらい。桃2つで1800円。え、意外と安くないか!?
ということで即購入決定✨大切にお家へ持ち帰りました🎵

今思うとちょっと我が家には贅沢なお買い物だったような気もするけれど・・・桃に出会えた喜びに金銭感覚が一瞬おかしくなりました😂
久しぶりの桃。お味はいかに!?

これこれ!日本の桃だあ〜
早速週末のランチの後、抑えきれないワクワクを感じながら食べてみることに。
皮を剥く前でもふわっと甘い桃の香りがする。。☺️

Youtubeでいそいそと「桃のむき方」を調べ、無事なんとか綺麗に剥くことに成功。

さて、お味はいかに・・・
え〜めっちゃ美味しい。。。!甘くてジューシーで。
夫と顔を見合わせて、言葉にならない「んん〜🥰(幸せ〜)」を言い合いました😂

久しぶりの日本の桃。桃ひとつで、溢れんばかりの幸せを感じることのできた週末でした✨
まとめ
シンガポールで生活していると、物価が高いと感じることが多くて、毎日節約するのが習慣になりました😂
そんな中でもたまには美味しい果物を食べたり、ちょこっと贅沢をするのは大事な時間だなーとあらためて思いました☺️
美味しい桃に出会わせてくれたDonkiさんに感謝状です!✨